漢字検定対策の無料練習問題集

TOP 四字熟語問題一覧 四字熟語問題 7

四字熟語問題 7

次の□□を、下の候補から読みを選び漢字に直せ。

1.大器□□
たいきばんせい
大きな器は完成するまでに長い時間を要することから、偉大な人物の才能が開花しそれが世に出るまでには、相応の長い時間を要するということ。
読み 意味 解答 大器晩成
手書きパッド
閉じる
2.本末□□
ほんまつてんとう
物事の根本的な事と、ささいな事を取り違えること。
読み 意味 解答 本末転倒
閉じる
3.□□強記
はくらんきょうき
広く書物を読み、その内容をよく覚えていること。知識が豊富なこと。
読み 意味 解答 博覧強記
閉じる
4.□□相伝
いっしそうでん
学問や技芸などの奥義を、自分の子供の中の一人だけに教え、伝えること。
読み 意味 解答 一子相伝
閉じる
5.一枚□□
いちまいかんばん
団体の中の中心人物のこと。また、大した取り柄も無いが唯一誇ることができるもの。歌舞伎劇場の入り口に掲げられる外題(げだい)と主な役者を書いた看板が語源となっている。
読み 意味 解答 一枚看板
閉じる
6.□□曲直
ぜひきょくちょく
物事の正邪や善悪のこと。「是非」は正しいことと、正しくないこと。「曲直」は曲がったことと、まっすぐなこと。類義語に「是非善悪(ぜひぜんあく)」がある。
読み 意味 解答 是非曲直
閉じる
7.身体□□
しんたいはっぷ
からだ全体のこと。
読み 意味 解答 身体髪膚
閉じる
8.縦横□□
じゅうおうむじん
物事を自由自在に行うさま。また、思う存分に行うさま。
読み 意味 解答 縦横無尽
閉じる
9.無我□□
むがむちゅう
ある物事に熱中して、我を忘れること。
読み 意味 解答 無我夢中
閉じる
10.千変□□
せんぺんばんか
状況や形などが、様々に変化すること。
読み 意味 解答 千変万化
閉じる
むちゅう  はくらん  はっぷ  ばんか  いっし  むじん  ぜひ  てんとう  ばんせい  かんばん 
※クリックで使用済みにできます。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

準1級問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

アプリアイコン
毎日漢字問題
アプリ版はこちら
AppStore、GooglePlayで「毎日漢字問題」と検索して、是非ダウンロードしてください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
四字熟語に特化したアプリ
AppStoreで「四字熟語マスター」と検索して、是非ダウンロードしてください(現在、ios版のみとなります)。
App Storeからダウンロード
レベルアップしたい方はこちら
準一級レベルの問題が1500問以上。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク