漢字検定対策の無料練習問題集

TOP 四字熟語問題一覧 四字熟語問題 6

四字熟語問題 6

次の□□を、下の候補から読みを選び漢字に直せ。

1.電光□□
でんこうせっか
稲妻が輝く瞬間や、火打石(ひうちいし)が火を放つときのようなごく短い時間のこと。転じて、行動や動作などが非常に早いさまをいう。
読み 意味 解答 電光石火
手書きパッド
閉じる
2.則天□□
そくてんきょし
私心にとらわれず、自然に身をゆだねて生きること。「則天」は天地自然の法則に従うこと。「去私」は私心を捨てること。夏目漱石が晩年に残したとされる言葉。
読み 意味 解答 則天去私
閉じる
3.□□止水
めいきょうしすい
くもりのない綺麗な鏡と、静止している水ということから、邪念がなく、澄み切った静かな心境をいう。
読み 意味 解答 明鏡止水
閉じる
4.人海□□
じんかいせんじゅつ
多くの兵力を投入することで、数の力を利用し敵軍を圧倒しようとする戦法。転じて、多人数でものごとにあたりそれを達成しようとする方法のこと。
読み 意味 解答 人海戦術
閉じる
5.南船□□
なんせんほくば
中国では、南部には川が多いので船を使い、北部には陸地や山が多いので馬を使って移動したことから、各地をせわしく旅行していることをいう。
読み 意味 解答 南船北馬
閉じる
6.金科□□
きんかぎょくじょう
極めて大切で、絶対的なよりどころとなるような決まりや法律のこと。
読み 意味 解答 金科玉条
閉じる
7.□□同音
いくどうおん
たくさんの人が口をそろえて同じことを言うこと。また、たくさんの人の意見が一致すること。
読み 意味 解答 異口同音
閉じる
8.□□名分
たいぎめいぶん
ある行動を起こすにあたっての根拠。また、人として、臣民として、守るべき道義や節度。
読み 意味 解答 大義名分
閉じる
9.□□不落
なんこうふらく
攻めるのが難しく、容易には陥落しないこと。また、いくら働きかけても、こちらの思い通りにならないことのたとえ。
読み 意味 解答 難攻不落
閉じる
10.□□千秋
いちじつせんしゅう
非常に待ち遠しいこと。一日会わないことで随分と長く会っていないような気持ちがすること。類義語に「一日三秋(いちじつさんしゅう)」がある。
読み 意味 解答 一日千秋
閉じる
せっか  ぎょくじょう  なんこう  いちじつ  きょし  いく  たいぎ  ほくば  せんじゅつ  めいきょう 
※クリックで使用済みにできます。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

準1級問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

アプリアイコン
毎日漢字問題
アプリ版はこちら
AppStore、GooglePlayで「毎日漢字問題」と検索して、是非ダウンロードしてください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
四字熟語に特化したアプリ
AppStoreで「四字熟語マスター」と検索して、是非ダウンロードしてください(現在、ios版のみとなります)。
App Storeからダウンロード
レベルアップしたい方はこちら
準一級レベルの問題が1500問以上。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク