漢字検定対策の無料練習問題集

TOP 四字熟語問題一覧 四字熟語問題 4

四字熟語問題 4

次の□□を、下の候補から読みを選び漢字に直せ。

1.□□白日
せいてんはくじつ
晴れわたった空と太陽。転じて、人に隠しているような、やましいことがまったくないこと。また、無罪が明らかになること。
読み 意味 解答 青天白日
手書きパッド
閉じる
2.旧態□□
きゅうたいいぜん
昔のままで変化や発展が少しもないさま。「旧態」は昔からのありさまや状態のこと。「依然」はもとのままで変わらないさま。
読み 意味 解答 旧態依然
閉じる
3.浅学□□
せんがくひさい
学識が乏しく、また才能もないこと。自分のことを謙遜して言う言葉。
読み 意味 解答 浅学非才
閉じる
4.和洋□□
わようせっちゅう
日本と西洋の様式をほどよく取り混ぜること。「折衷」は複数の物事や意見などの良い部分を、ほどよく取り混ぜて一つにすること。
読み 意味 解答 和洋折衷
閉じる
5.言語□□
ごんごどうだん
言葉で言い表すことができないこと。また、それほどひどいこと。もとは仏教語で、仏教の奥深い真理は言葉で説明することができないという意味であるが、現在では多く、悪い意味に使われている。
読み 意味 解答 言語道断
閉じる
6.□□肉林
しゅちにくりん
酒や食べ物が豊富にある、贅沢を極めた宴。酒が池のようにあり、肉が林のようにならんでいるということから。
読み 意味 解答 酒池肉林
閉じる
7.□□腹背
めんじゅうふくはい
表面では従うように見せかけて、内心では従わず反抗すること。
読み 意味 解答 面従腹背
閉じる
8.□□洋洋
ぜんとようよう
将来が明るく希望に満ちているさま。「前途」はこの先の道のり、将来のこと。「洋洋」は水が満ちていて広々としたさま。類義語に「前途有望(ぜんとゆうぼう)」がある。
読み 意味 解答 前途洋洋
閉じる
9.□□千里
あくじせんり
悪い行いや評判は、あっという間に千里を走り抜けるかのごとく、世間に知れ渡るのが早いということ。
読み 意味 解答 悪事千里
閉じる
10.一罰□□
いちばつひゃっかい
罪を犯した一人を罰して、それをその他多くの人の戒めとすること。
読み 意味 解答 一罰百戒
閉じる
ぜんと  しゅち  ひゃっかい  せっちゅう  あくじ  めんじゅう  いぜん  せいてん  どうだん  ひさい 
※クリックで使用済みにできます。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

準1級問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

アプリアイコン
毎日漢字問題
アプリ版はこちら
AppStore、GooglePlayで「毎日漢字問題」と検索して、是非ダウンロードしてください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
四字熟語に特化したアプリ
AppStoreで「四字熟語マスター」と検索して、是非ダウンロードしてください(現在、ios版のみとなります)。
App Storeからダウンロード
レベルアップしたい方はこちら
準一級レベルの問題が1500問以上。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク