漢字検定対策の無料練習問題集

TOP 四字熟語問題一覧 四字熟語問題 32

四字熟語問題 32

次の□□を、下の候補から読みを選び漢字に直せ。

1.大安□□
たいあんきちじつ
陰陽道で、何かを行うのに最も縁起が良いとされる日。
読み 意味 解答 大安吉日
手書きパッド
閉じる
2.多情□□
たじょうたこん
感じやすい心を持っているため、恨みや悲しみも多いこと。
読み 意味 解答 多情多恨
閉じる
3.器用□□
きようびんぼう
何事においてもある一定以上に器用であるため、一つのことに徹底的に集中することができず、結局のところ大成をしないこと。
読み 意味 解答 器用貧乏
閉じる
4.複雑□□
ふくざつたき
物事が複雑かつ多方面に分かれていて、分かりにくいさま。
読み 意味 解答 複雑多岐
閉じる
5.□□無双
かいだいむそう
この世に二人と無いほど優れていること。
読み 意味 解答 海内無双
閉じる
6.□□談話
ろへんだんわ
囲炉裏(いろり)や暖炉でくつろぎながらするおしゃべりのこと。
読み 意味 解答 炉辺談話
閉じる
7.屋上□□
おくじょうかおく
屋根の上に、さらに屋根を架けるということから、無駄なことを繰り返すたとえ。また、独創性のないたとえ。
読み 意味 解答 屋上架屋
閉じる
8.□□自在
かんきゅうじざい
状況に応じて緩めたり引きしめたり、思うがままに操れること。
読み 意味 解答 緩急自在
閉じる
9.□□気鋭
しょうそうきえい
年が若くて、意気盛んなようす。「少壮」は二十代、三十代の意気盛んな年頃のこと。「気鋭」は意気込みが鋭いこと。
読み 意味 解答 少壮気鋭
閉じる
10.□□万丈
きえんばんじょう
燃え上がる炎のように、きわめて意気盛んであること。
読み 意味 解答 気炎万丈
閉じる
かおく  かんきゅう  ろへん  たこん  きえん  かいだい  きちじつ  しょうそう  びんぼう  たき 
※クリックで使用済みにできます。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

準1級問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

アプリアイコン
毎日漢字問題
アプリ版はこちら
AppStore、GooglePlayで「毎日漢字問題」と検索して、是非ダウンロードしてください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
四字熟語に特化したアプリ
AppStoreで「四字熟語マスター」と検索して、是非ダウンロードしてください(現在、ios版のみとなります)。
App Storeからダウンロード
レベルアップしたい方はこちら
準一級レベルの問題が1500問以上。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク