漢字検定対策の無料練習問題集

TOP 四字熟語問題一覧 四字熟語問題 31

四字熟語問題 31

次の□□を、下の候補から読みを選び漢字に直せ。

1.枝葉□□
しようまっせつ
物事の主要ではない、些細な部分のこと。「枝葉」は枝と葉。「末節」は木の末のあたりの節のことで、ともに主要ではない、些細な部分のたとえ。
読み 意味 解答 枝葉末節
手書きパッド
閉じる
2.全身□□
ぜんしんぜんれい
その人が持っている体力と精神力のすべてのこと。
読み 意味 解答 全身全霊
閉じる
3.□□一得
ぐしゃのいっとく
愚か者でも多く考えていれば、一度くらいは名案をひねり出すことがあるということ。類義語に「千慮一得(せんりょのいっとく)」がある。
読み 意味 解答 愚者一得
閉じる
4.職権□□
しょっけんらんよう
公務員などが職務上の権限を不当に、又は違法に扱うこと。
読み 意味 解答 職権濫用
閉じる
5.□□無人
ぼうじゃくぶじん
人のことなどまるで気にせずに、自分勝手な振る舞いをすること。
読み 意味 解答 傍若無人
閉じる
6.□□牛後
けいこうぎゅうご
大きな組織の末端にいるよりは、小さな組織で長となったほうがよいということ。「鶏口となるも牛後となるなかれ」の略。「鶏口」は鶏(にわとり)の口のことで、小さな組織の長のたとえ。「牛後」は牛の尻のことで、大きな組織の末端のたとえ。
読み 意味 解答 鶏口牛後
閉じる
7.一喜□□
いっきいちゆう
状況の変化に伴い、喜んだり不安になったりして落ち着かないこと。
読み 意味 解答 一喜一憂
閉じる
8.□□薄命
かじんはくめい
美人は早死にしたり、不幸になったりすることが多いということ。類義語に「美人薄命(びじんはくめい)」がある。
読み 意味 解答 佳人薄命
閉じる
9.内政□□
ないせいかんしょう
他国が、ある国の政治や外交に対して、口出しをすること。
読み 意味 解答 内政干渉
閉じる
10.高論□□
こうろんたくせつ
程度の高い意見や議論のこと。
読み 意味 解答 高論卓説
閉じる
かじん  たくせつ  ぜんれい  ぼうじゃく  ぐしゃ  いちゆう  かんしょう  らんよう  けいこう  まっせつ 
※クリックで使用済みにできます。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

準1級問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2024年2月11日
検定受付期限は2024年1月6日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

アプリアイコン
毎日漢字問題
アプリ版はこちら
AppStore、GooglePlayで「毎日漢字問題」と検索して、是非ダウンロードしてください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
四字熟語に特化したアプリ
AppStoreで「四字熟語マスター」と検索して、是非ダウンロードしてください(現在、ios版のみとなります)。
App Storeからダウンロード
レベルアップしたい方はこちら
準一級レベルの問題が1500問以上。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク