漢字検定対策の無料練習問題集

TOP 四字熟語問題一覧 四字熟語問題 29

四字熟語問題 29

次の□□を、下の候補から読みを選び漢字に直せ。

1.順風□□
じゅんぷうまんぱん
追い風で船の帆がいっぱいに膨らむこと。転じて、物事が快調に進むさま。「順風」は追い風のこと。
読み 意味 解答 順風満帆
手書きパッド
閉じる
2.二者□□
にしゃたくいつ
二つのうち、どちらか一つだけを選ぶこと。
読み 意味 解答 二者択一
閉じる
3.□□千金
いちだくせんきん
一度した承諾は、千金に値する重みがあるものだから、必ずそれを守らなくてはならないというたとえ。
読み 意味 解答 一諾千金
閉じる
4.雌伏□□
しふくゆうひ
将来の活躍を期待して人の下について従い、やがては盛んに羽ばたき活躍すること。「雌伏」は雌の鳥が雄の鳥に付き従うことから、将来の活躍を期待して人に付き従うこと。「雄飛」は雄の鳥が飛ぶように、勢い盛んに活躍すること。
読み 意味 解答 雌伏雄飛
閉じる
5.□□保身
めいてつほしん
聡明で道理に通じている人は、的確な判断で危険を避け、身を安全に保つということ。
読み 意味 解答 明哲保身
閉じる
6.日常□□
にちじょうさはん
毎日の食事。転じて、ごくありふれた事柄。
読み 意味 解答 日常茶飯
閉じる
7.神出□□
しんしゅつきぼつ
行動が自由自在で、素早く表れたり隠れたりすること。出没の予測がつかないさま。
読み 意味 解答 神出鬼没
閉じる
8.□□邪説
いたんじゃせつ
正統とは認められない、よこしまな思想、信仰、学説などのこと。「異端」は一般的に認められた正統から外れていること。「邪説」はよこしまな主張や学説のこと。
読み 意味 解答 異端邪説
閉じる
9.天衣□□
てんいむほう
人柄などが、飾り気なく自然であるさま。また、詩文などに技巧を凝らしたあとのようなわざとらしさが見えず、自然で美しいこと。天女の衣には人工の縫い目がないということから。
読み 意味 解答 天衣無縫
閉じる
10.古今□□
ここんむそう
昔から今までに、匹敵するものがないこと。「無双」は並ぶものがないということ。
読み 意味 解答 古今無双
閉じる
めいてつ  ゆうひ  きぼつ  さはん  いちだく  たくいつ  いたん  まんぱん  むほう  むそう 
※クリックで使用済みにできます。

全解答を表示 全解答を隠す 次の問題 

準1級問題はこちら

漢字検定対策におすすめ

次回の漢字検定

次回の漢字検定の日程は2023年10月22日
検定受付期限は2023年9月13日
詳しい情報は日本漢字能力検定協会公式サイトで

アプリ

アプリアイコン
毎日漢字問題
アプリ版はこちら
AppStore、GooglePlayで「毎日漢字問題」と検索して、是非ダウンロードしてください。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
四字熟語マスター
四字熟語マスター
四字熟語に特化したアプリ
AppStoreで「四字熟語マスター」と検索して、是非ダウンロードしてください(現在、ios版のみとなります)。
App Storeからダウンロード
レベルアップしたい方はこちら
準一級レベルの問題が1500問以上。
App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう

スポンサーリンク