四字熟語問題 11
次の□□を、下の候補から読みを選び漢字に直せ。
1.□□端麗
ようしたんれい
顔立ちや姿が整っていて美しいさま。
読み
意味
解答
容姿端麗
手書きパッド
閉じる
2.言行□□
げんこういっち
発言と行動が、矛盾なく一致していること。
読み
意味
解答
言行一致
閉じる
3.舞文□□
ぶぶんきょくひつ
言葉を故意にもてあそび、事実を曲げて文章を書くこと。
読み
意味
解答
舞文曲筆
閉じる
4.□□薄弱
いしはくじゃく
意志が弱く忍耐力に欠けたり、決断や決行をすることができないさま。
読み
意味
解答
意志薄弱
閉じる
5.老成□□
ろうせいえんじゅく
経験が豊富で、知識・技術・人格などが大いに熟達していること。
読み
意味
解答
老成円熟
閉じる
6.□□万別
せんさばんべつ
様々な違いがあり、同じでないこと。
読み
意味
解答
千差万別
閉じる
7.朝三□□
ちょうさんぼし
目先の違いや利害にとらわれて、結局は同じ結果になるということに気づかないこと。また、うまい言葉で人をだますこと。中国の故事で、猿にトチの実を朝に三つ、暮れに四つやるというと怒りだしたため、朝に四つ、暮れに三つやると言ったら大いに喜んだということから。
読み
意味
解答
朝三暮四
閉じる
8.□□無援
こりつむえん
ひとりぼっちで、助けてくれるものが誰もいないさま。
読み
意味
解答
孤立無援
閉じる
9.前人□□
ぜんじんみとう
いまだかつて誰も到達していないこと。
読み
意味
解答
前人未到
閉じる
10.□□自然
むいしぜん
人の手を加えることなく、自然のままであること。老荘思想の基本的な立場を表した言葉。
読み
意味
解答
無為自然
閉じる
いし
せんさ
えんじゅく
ようし
みとう
こりつ
むい
いっち
きょくひつ
ぼし
※クリックで使用済みにできます。
スポンサードリンク